-
特定技能・自動車整備分野H. N. ニャー さん
32歳・ベトナムから2018年に来日・日本語能力試験N3
-
石川県野々市市株式会社 イーピーエム・コーポレーション
BMW及びMINIの正規ディーラー、BMW及びMINIの新車・中古車販売、部品販売、整備、板金・塗装、損保代理店
-
ニャーさんは、ベトナムでも自動車整備士として働いており、より高度な技術を習得したいという思いから、技能実習生として来日しました。
イーピーエム・コーポレーション様に受け入れていただき、自動車整備の技術向上に励む中で、日本への愛着が深まったニャーさんは、そのまま日本で働き続けることを決意。
インタビュー時点で7年目となる現在、企業様の手厚いご指導とご支援のもと、特定技能2号の試験に合格し、今年はいよいよ念願だった家族を日本へ迎え、一緒に暮らす予定です。※インタビューは日本語で行い、回答も日本語でいただいていますが、一部文章として読みやすいよう編集しています -
- 現在どのようなお仕事をしていますか?
- 自動車整備の仕事をしています。例えばエンジンの交換やミッション交換、点検、部品の入替などをしています。
- 仕事のどんなところに「やりがい」を感じますか? 難しいと感じることがある場合どう対応していますか?
- 日本の仕事は細かいので、新しい知識や技術を身につけられるところにやりがいを感じます。
分からないことがあっても、周りの先輩や上司に質問すると優しく丁寧に教えてもらえます。
それがとても楽しいです。
- 日本語がとても上手ですが、どのように勉強しましたか?
- 自宅で日本語能力試験の教科書を使って勉強することが多いです。
今、日本語能力試験N2合格に向けて勉強をしています。
また、日本人の友達や職場の仲間と日本語で話して(会話の)勉強をしています。
他にはアニメを観て、言葉を覚えました。
分からない言葉があれば、調べたり、日本人の友達や職場の人に聞いたりしています。
- アニメも勉強になるのですね。どんなアニメを観ていますか?
- アニメは『名探偵コナン』をよく観ています。難しい単語も出てきますが、調べながら覚えました。
他にも『ドラえもん』や『ドラゴンボール』なども観ます。
- 技能実習から特定技能に資格変更しようと思った理由を教えてください。
- 日本で長く働きたかったことと、家族を日本に呼びたいという思いがあったからです。
日本はとても良いところですし、仕事も充実しているので、日本で家族と一緒に暮らしたいと思いました。
- 特定技能2号(在留期間上限なし)へのステップアップも視野に入れているということですね。
- はい、自動車整備分野特定技能2号評価試験に合格したので、資格変更の手続きを進めています。
今年の8月には家族を日本に呼びたいと思っています。
- 試験合格おめでとうございます。 自動車整備分野特定技能2号評価試験の勉強方法について教えてください。
- 評価試験の練習問題が少ないため、実技・学科ともに自動車整備士技能検定試験2級過去問を中心に勉強しました。
- 試験勉強に際し、分からない内容はありましたか?分からないときはどうしていましたか?
- 計算問題が難しかったです。計算問題など分からない問題は会社の先輩や工場長に教えてもらいました。
おかげで、2回目の試験で合格できました。
- 仕事以外の気分転換の方法(趣味)はありますか?
- 魚釣りが好きで、車で松任や内灘の海によく行きます。
また、毎日、家族と電話しています。子供と話すとリラックスできます。
- 今後の目標を教えてください。
- 自動車整備士2級取得です。会社の整備士の研修も充実していて、先輩や工場長もサポートしてくれるので、頑張りたいと思います。
- 最後にこれから日本で働きたいと考えているベトナムの後輩たちにアドバイスをお願いします。
- 日本語の勉強が一番大事です。技術があっても、日本語が出来なければ仕事が難しくなります。
最初は大変かもしれませんが、日本語をしっかり勉強すれば仕事も生活も楽しくなります。