技能実習

技能実習のサポート内容
OUR STRENGTH

不安を解消する質の高いサポート

当組合では、一組合員企業に対し、経験豊富な職員が揃う「渉外」「外国人生活サポート」「業務サポート」の3部署体制で、
組合員企業様と技能実習生の双方が安心して日本で生活をしながら技能実習を継続できるようサポートしています。

下記にあげた事例のような手厚いサポートは、当組合ならではの強みです。
はじめての技能実習生受け入れや、社内に詳しい方がいない場合でも、どうぞ安心してお任せください。

  • トラブル発生の時
    有事の際は
    組合職員や通訳が直接対応
    当組合では、トラブルや重大な問題が発生した際、組合職員や通訳が現場へ向かい、迅速に対応します。
    拠点から遠方の場合は、まずは速やかな問題解決を優先しリモートで対応させていただく場合がございます。
    よくあるお困りごと
    • 緊急時に対応してくれない
    • 質問しても解決してくれない
    • 定期的に巡回・監査しに来てくれない
  • 通訳が必要な時
    あなたの会社に
    専任通訳を配置
    当組合では、組合員企業ごとに担当通訳を割当し、各担当通訳が責任を持って各企業の対応をしています。なお、20名以上の常勤通訳が在籍しているため、突発的な通訳依頼も対応できます。
    よくあるお困りごと
    • 翻訳アプリでは細かいニュアンスが伝わらない
  • 日本語が不安な時
    常勤講師が
    日本語学習をサポート
    当組合では技能実習開始後も、組合員企業の要望があれば、希望する技能実習生に対し補習を実施。
    常勤の日本語教師が丁寧に指導し、語学力向上や試験勉強をサポートしています。
    よくあるお困りごと
    • 入国後、日本語が上手くならない
    • 日本語能力がむしろ下がってしまった

監理団体としてのサポート内容

当組合は、監理団体として一般監理事業の許可を受けており、技能実習3号までの対応が可能です。

一般監理団体は、最長5年の技能実習監理が可能

技能等に熟達するための技能実習を行う技能実習3号(入国4〜5年目)に対応するには、3つの条件があります。

1.監理団体が、一般監理事業許可を受けていること

2.技能実習実施者(組合員企業)が、外国人技能実習機構から優良認定を受けること

3.職種が3号に移行可能な職種であり、かつ技能実習生が実技試験に合格すること

当団体では、2、3についてもサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

監理・支援
詳細内容
オレオウ・ベトナム事業協同組合の特徴
外国の送出機関との
契約、求人の取次ぎ
事前に技能実習候補生に独自試験を実施、
面談して合格者のみ組合員様と面接
渉外部署やベトナム駐在所、取次送出機関との連携により、スムースな採用のサポートを行っております。
入国前講習の進捗確認
採用が決定した技能実習生との定期面談し、取次送出機関が行う入国前講習や、日本語学習の進捗の確認
入国後講習を行う組合運営の宿泊研修施設「美川国際アカデミー」の専任の教員や常勤職員が、入国前のサポートも行っております。
入国後講習の実施
宿泊研修施設にて入国後約1か月間の入国後講習を実施
組合運営の宿泊研修施設「美川国際アカデミー」の専任の教員や常勤職員が、必要に応じて配属後も継続して技能実習生の日本語学習を支援しております。
受入組合員企業への配属
  • 国内講習所から宿舎までの交通手段の手配、配属スケジュールを策定、配属日の付き添い
  • 技能実習生の市役所での転入手続き、給与受取用・海外送金用の口座開設の手続きのサポート
  • 技能実習生に対する生活ルールの説明
    (宿舎の規定や家電の使い方、ゴミの捨て方について説明)
  • 技能実習生に対する生活環境の案内
    (食材の買い物を通じて近隣のスーパーの場所や利用方法等の説明)
  • 技能実習生の入国後講習期間中の国民年金についての免除申請の代行
外国人生活サポート部署が中心となって、技能実習生が技能実習に集中できるよう、暮らしの基盤を整えるサポートを行っております。
技能実習中の監査・訪問指導
  • 受入組合員企業への定期訪問
  • 組合員企業、技能実習生から翻訳依頼のあった資料の翻訳
  • 技能実習生等向け技能検定(基礎級)について試験合格のサポート
    (当組合通訳が企業内で試験2週間前に学科勉強会・模擬試験を実施)
  • 必要に応じて技能実習の体調不良時の通院や健康診断の通訳
  • 予防接種の際の病院への付き添い
  • 通信による日本語習得のサポート
  • その他、宿舎での緊急トラブルサポート
法的に定められた監査(3ヶ月に1回)、訪問指導(1ヶ月に1回)はもちろん、受入組合員企業、技能実習生からの要望による翻訳や通訳派遣、様々なトラブルにも迅速に対応しています。
書類作成サポート
  • 外国人技能実習機構への(1・2・3号)技能実習計画認定申請書類の作成補助・提出取次
  • 出入国在留管理庁への在留資格変更許可申請及び在留期間更新許可申請書類の作成補助・提出取次
  • 労働条件等変更時の技能実習計画軽微変更届出書に係る書類及び技能実習実施困難時届出書に係る書類の作成補助・提出
  • 労働条件等変更に係る覚書の作成補助
  • その他諸官庁に提出する書類の作成補助
長年、技能実習制度にたずさわってきた、手続き・業務サポート部署が作成補助、提出取次等を行いますので、書類作成で悩むことはありません。
母国語相談受付
対面、電話、オンライン、チャット、DM等様々な方法での母国語相談の受付
当組合では、20人以上の通訳(常勤職員)が在籍、常時3ヶ国語以上(ベトナム語、インドネシア語、ミャンマー語)の通訳者に相談できる体制を整え、有事の際も迅速に対応しております。