特定技能

特定技能のサポート内容
OUR STRENGTH

技能実習のノウハウを活かした手厚いサポート

当組合が登録支援機関として受入企業の委託支援を行う場合、
一企業に対し、経験豊富な職員が揃う「渉外」「外国人生活サポート」「業務サポート」の3部署体制で、
受入企業様と特定技能外国人の皆さんの双方が安心して日本で生活をしながら仕事ができるようサポートしています。
なお、法的に定められた支援はもちろん、有事の際には担当者が迅速に対応いたします。

下記にあげた事例のような手厚いサポートは、当組合ならではの強みです。
はじめての外国人雇用でも安心してお任せください。

  • トラブル発生の時
    有事の際は
    組合職員や通訳が直接対応
    当組合では、トラブルや重大な問題が発生した際、組合職員や通訳が現場へ向かい、迅速に対応します。
    拠点から遠方の場合は、まずは速やかな問題解決を優先しリモートで対応させていただく場合がございます。
    よくあるお困りごと
    • 緊急時に対応してくれない
    • 質問しても解決してくれない
    • 定期的に巡回・監査しに来てくれない
  • 通訳が必要な時
    あなたの会社に
    専任通訳を配置
    当組合では、受入企業ごとに担当通訳を割当し、各担当通訳が責任を持って各企業の対応をしています。なお、20名以上の常勤通訳が在籍しているため、突発的な通訳依頼も対応できます。
    よくあるお困りごと
    • 翻訳アプリでは細かいニュアンスが伝わらない
  • 日本語が不安な時
    常勤講師が
    日本語学習をサポート
    当組合では技能実習開始後も、受入企業の要望があれば、希望する技能実習生に対し補習を実施。
    常勤の日本語教師が丁寧に指導し、語学力向上や試験勉強をサポートしています。
    よくあるお困りごと
    • 入国後、日本語が上手くならない
    • 日本語能力がむしろ下がってしまった

外国人材紹介における当組合の強み

  • 豊富な人材データベース
    2008年 6月に初めて技能実習生を受け入れて以降、元技能実習生約2,500人、現技能実習生約1,200人のデータベースあり
  • 一括サポート体制
    有料職業紹介許可、登録支援機関の許可書を取得。募集・採用から入社後支援、退職後まで、包括的に対応可能です。
  • 適性検査による
    マッチング精度
    組織人として日本で活躍できるかに焦点をあてたテストを実施。
    採用決定時や入社後のサポートに役立てます。
  • 情報管理のデジタル化
    パスポートや在留カード情報を一元管理し、迅速な情報共有を実現。
    必要な情報をすぐ共有できます。

登録支援機関としてのサポート内容

特定技能外国人を雇用するには、法に則った支援計画を作成・提出し、適切に実施することが定められています。
当組合は登録支援機関として認可されており、支援計画の策定や実施を委託いただくことが可能です。

監理・支援
詳細内容
オレオウ・ベトナム事業協同組合の特徴
事前ガイダンス
雇用契約内容、特定技能の活動、在留注意点等の説明
入国又は資格変更に際して必要な事項や雇用条件等を担当渉外と外国人生活サポートが本人の理解できる言語でしっかり説明をしています。
出入国する際の送迎
  • 空港での出迎えや住居までの送迎
  • 住居から受入企業先までの交通手段の手配、付き添い等
空港からの送迎はもちろん、スムーズに通勤できるよう会社までの通勤方法も確認、いっしょに付き添います。
住居確保・生活に必要な
契約支援
  • 公的手続等への同行
  • 特定技能外国人の市役所での転入手続き
  • 給与受取用・海外送金用の口座開設の手続きのサポート
外国人生活サポート部署が中心となって、特定技能外国人が仕事に集中できるよう、暮らしの基盤を整えるサポートを行っております。
生活オリエンテーション
  • 特定技能外国人に対する生活ルールの説明(宿舎の規定や家電の使い方、ゴミの捨て方について説明)、配属スケジュールを策定、配属日の付き添い
  • 特定技能外国人に対する生活環境の案内(食材の買い物を通じて近隣のスーパーの場所や利用方法等の説明)
外国人生活サポート部署が中心となって、特定技能外国人が仕事に集中できるよう、暮らしの基盤を整えるサポートを行っております。
日本語学習の機会の提供
希望者には、美川国際アカデミーにて日本語勉強会を実施、試験の前には専任教師による個別指導、補習を行います。
自前の講習施設職員や専任教師による直接指導が基本です。
母国語による
相談・苦情への対応
対面、電話、オンライン、チャット、DM等様々な方法での母国語相談の受付
当組合では、20人以上の通訳(常勤職員)が在籍、常時3ヶ国語以上(ベトナム語、インドネシア語、ミャンマー語、ネパール語)の通訳者に相談できる体制を整え、有事の際は迅速に対応しております。
日本人との交流促進
当組合イベントの開催(フットサル大会、金沢観光イベントなど)、地域イベント情報の共有
当組合主催のイベントへの参加案内はもちろん、地域イベントへの参加案内なども行っています。
転職支援
(人員整理等の場合)
非自発的離職時の職業紹介などの転職を支援
たくさんの企業を支援しており、有料職業紹介の認可も受けているので、不測の事態にもスムーズに対応できます。
定期的な面談
行政機関への通報
3ヶ月に1回の定期面談
面接時以外にも有事の際は迅速に対応しております。