実習生向け教材〈日本語を楽しく学ぼう!〉
Tài liệu giảng dạy dành cho học viên〈Học tiếng Nhật vui vẻ nhé! 〉
Bahan ajar untuk peserta pelatihan〈Mari bersenang-senang belajar bahasa Jepang! 〉

N2 読んでみよう👀No.16

N2 読解

次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを一つ選びなさい。

🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧

 人間は昔から、自然の様々な恩恵を受けて生活してきた。それも、ただ自然の中で暮らすだけではなく、田畑を作り動物を飼い、街を作るというように、自然に手を加え、自分たちが生きていくための環境を整えてきた。ある時代までは、人間による開発は自然にそれほど影響を与えていなかったと言える。しかし、18世紀以降の工業の開発により、人間が自らのために行う活動は、そのバランスを大きく崩すようになった。現在、人間は自然を維持することを考えながら生活する必要に迫られている。
 そこで、地球上に生きる多様な動植物の生態を知ろう、という動きが最近盛んになってきた。豊かな自然を守るためには、どこにどんな生物が存在し、互いにどのような影響を与え合っているのか、という自然のメカニズムを深く理解する必要がある。ただし、知識さえあれば自然を維持できるというものではない。例えば、ある動物に絶滅の危機があったとしても、人間の知識でそれを予測し防ぐことは容易ではないだろう。確かに、知ることは環境保護の第一歩である。しかしながら、それだけで十分だと思わず、自然と謙虚に向き合うことが重要である。

🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧🟨🟧

問題🧑文を読んで、内容と合っていないものを選びましょう。

① 自然を守るには、自然のメカニズムを深く理解する必要がある。
② 現在、人間は自然を維持することを考え、生活する必要に迫られている。
③ 動物の絶滅の危機を人間の知識で予測し、防ぐことができる。
④ 18世紀以降の人間による工業の開発により、自然に影響が及び始めた。

答え

③ 動物の絶滅の危機を人間の知識で予測し、防ぐことができる。